ぶどう畑日誌 – ワイン用葡萄作りの記録

シニアで始めたぶどう作りの記録

6月の2

6月14日金曜日 晴れ 21.0℃~26.0℃ 西北→西北西→南南西の風0.7m→0.3m→0.7m→1.0m

 

※気温は滞在時間中のもので、最低最高気温ではない
※最低18.0℃ 最高34.0℃ 

 

今日やった事:誘引、耕運機(兼草取り)

一週間ですごく草が伸びた。前回までの一週間より成長速度が速くなっている。
同様に、芽の成長も早い(=長く伸びている)。
今日は、虫を見なかった。

 

誘引:針金が十字になっている所で留めるようにする。
   元に近い芽をどう戻すのか、どの芽を取っていいのか判断が付かなかったので、師匠に聞いて次回作業する。
                    ↓
   師匠は現在葡萄作業が一番忙しい時期なので、この件は聞くことが出来なかった。電話で確認してみる。


消毒:今日はなし。
◎消毒は10日に一回。虫除けはニームではなく、オルトランとモスピランを交互に使うこと。
オルトランは、総回数5回。モスピランは総回数3回と書いてある。なので、オルトランは月一回。モスピランは2か月に一回位。


防除使用薬日付と回数
        5/2 5/10 5/16 5/30 6/6
ジマンダイセン ○1  ○2       ○3    ○4     ○5
ボルドー
オルトラン                  ○1
モスピラン             ○1
ニーム        ○1         ○2

 


木の管理:誘引


木、苗の状態:全ての品種で元気に見える。

 

木の成長:全ての品種で前回までの一週間よりたくさん成長していた。

 

次回の予定
・消毒と誘引。


※時間が無く、写真は全体のものしか撮れなかった

 

耕運機を回した場所。右側緑の濃い所はまだやっていない。

 

右側。約1/5位を残して耕運機が止まってしまった(ガス欠)